現在のCOVID-19パンデミックによる、孤立感と無力感の中で、世界の250人以上のフィルムメーカーが、人々の現実の生活を追いました。 生きようとする希望と思いやりと団結。 素晴らしい作品です。 #choosehopestory https://www.musestorytelling.com/
Category: Design
ANTHRACITE
フランスにはとてもお洒落で高価なペンキ屋さんブランドがあり、とても微妙な色を出してきます。 でも写真は、一番安いホームセンターに売っているグレー系ペンキのカラーチャート。 グレーと言っても、
Twilight – Smartlight
新しいアトリエの工事現場から見える夕焼け雲。 俄然リフォームのやる気がでてきたのだけれど、パリロックダウンで、あらゆるDIYショップが閉まってる(泣) 今日は天井照明の電気配線などを色々と考えて決めました。 多くのパリのアパートには
Factory Style
新しい事務所の備品を検索中。テーマはずばり、「移動式」 全部の家具にローラーを付けようと思っています。 こういうファクトリー家具の武骨なエレガンスさが好きです! 現在のオフィスの流行りは、
Windows 10 Update
こんなところで、ミッションインポッシブル。 PCのパーツを入れ替えてる。 Windows10 を最新のバージョンまでアップデートしてみた。 アップデートのファイルは、ChromeとかFirefoxでは、出てこなくて、マイクロソフトのブラウザーのEdgeでしか見つからない。 何という心の狭さ。。。 何という技術のムダ使い。。。
Hygiene environment
とうとう地下鉄のアナウンスでもコロナウイルスへの警告メッセージを流すようになった。 「自分にも、他人にも感染しないように心がけることはシンプルです」「うがい手洗い」の推奨やアルコールの消毒。 そして、もう1点は日本人からみると面白いのですが、「テッシュで鼻をかむ場合は1回だけにして捨ててください」と言う。 この鼻水、鼻くそ文化は
考えるカフェ – 1% for the Planet
考えるカフェ – 1% for the Planet どちらかと言うと、考えさせられるカフェ。。。 哲学者や芸術家が集う、考えるカフェがその昔のパリで人気でした。 今日、カフェに集ったのは、考えて、行動する人々! 地球環境のためにアクションする、1% for the Planetのメンバーのミーティングでした。 ピヴォは、
Eye AF – Musée du quai Branly
今週も冬休みは続く~ 今週は再びスキーにと雪山を登る予定でしたが、家族の大反対から、パリでふつうに過ごすことになりました。 今日は子供たちを連れて、パリの民族博物館、Musée du quai Branly に行くことにしました。 セーヌ川の脇に細長~く敷地を取り、その細長~い建物は、全体を宙に浮かせるデザインになっています。
書道 – Calligraphie
昨年の年末に友人たちと呑んだスペインのワイン Viña Ilusión 2013 どっちかというと安いワインで、とても素朴で無骨な味わい。 ずっとこのラベルに描かれた青い山と山頂にある建物が気になっていて、
Kindle Paperwhite – What are the Requirements of a World Religion?
読んでみたい本もいろいろあり、今年こそは読書の習慣をつけようと思い、自分の読書スタイルをいろいろと考えていました。 僕は完全な紙派で、仕事でもペーパーレスを目指してはいますが、絶対に紙派です。 紙の質感が好きですし、何より本自体が宝物です。 「紙の本や資料が本棚にぎっしりある」という事と、Kindleのような電子書籍との絶対的な違いは、
TAKAHIROMIYASHITA TheSoloist. A/W 2020
たくさんのプロフェッショナルな流儀に支えられて、ランウェイのリアルタイム配信が終了しました。 UstreamとInstagramのブロードキャスト配信を
#pmfw – 明日の出張準備中。
今週のパリはファッションウィークが始まって気分が上がって熱いです。 まずはメンズコレクション。 今回で2回目、日本のブランド TAKAHIROMIYASHITA TheSoloist のショーのリアルタイム配信を担当させていただきます。 普段はデスクワークが多いですので、
Editing of banknote images
銀行紙幣のコピーは禁止されているので、コピー機で印刷できない設定になっています。 そして、今まで知らなかったけれど、Adobe Photoshopでは、ファイルを開くこともできなくなっていました。 Photoshop使えなくなると、グラフィストとして人生この上なく不便になります。 で、色々試した結果、Adobe Illustratorでは、銀行紙幣イメージの制限がなく開けましたので、それなりに不便でしたが騙し騙し作り上げることができました。 高校時代の同窓生がハードボイルド小説でもって作家デビューをしたので、そのお祝いの品をデザインさせてもらいました。 その小説のラストシーンで出てくる現金の描かれ方と、これからの夢の印税生活をかけあわせたデザインになっております。 西尾潤の描いた小説「愚か者の身分」は、アマゾンで平積みになっておりますので、ハードなのがお好きという方は、お買い求めください。 面白いですよ! https://www.amazon.co.jp/dp/4198648964/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_YdNdEb6F914TM 僕もこの1年、自分の世界観をもっと膨らませる大変根気のいる自分との対話に挑戦しようと思っています。 そして夢の印税生活!
BONNE ANNÉE 2020 !
BONNE ANNÉE 2020 ! Nous vous souhaitons une merveilleuse création. Nous avons un nouveau serveur de fichiers “QNAP 16To” pour la célébration du Nouvel An. […]
Xmas Bicycle 2019
Illustration d’un cadeau de Noël dessiné par ma fille – Super vélo ! そらサンタが描いてくれた僕とスーパークールな自転車。 今朝はワクワクして朝4時の目が覚めて、クリスマスツリーの下のプレゼントを全部抱えてやって来た人。 #自転車 #bisycle #velo
Le pivot en construction, Régularisation des sols et Joyeux Noël.
Attention ! Le pivot en construction, Régularisation des sols et Joyeux Noël.