この女の子は”木綿子”(もめんこ)というオーガニックコットンのふわふわが入っているキーホルダーのキャラクターです。 広島で天然素材を使った優しい肌着、インナーウエアなどを作られているマアルさんの10周年記念の商品の一つ。 #木綿子
Digital Happy Accident
別に時間があるわけでもないけれど、初心に戻って、ソフトのメニュー使い方をいろいろ試したり、YouTubeなどのチュートリアルを見ては、「こんなんあったんかー」と唸っている畠井です。 手描きの文字やイラストの「ノイズ」、ぶれ、ゆがみ、かすれ、よごれ、を完全フルデジタルで作ってます。 英語でそういうのを、Happy Accidentと言うと、友達から教えてもらいました。 ので、その幸せアクシデントを取り入れています。 Nurbs平面の分割数を上げて、その頂点ポイントにノイズを入れるやり方がツボで、こんなんあったんかー!とええ感じじゃろ。 ただ、ソフトがめっちゃ落ちる。。。 #3D #animation #アニメーション
Klimaanlage – かっこいいクーラーが欲しい!
今週、水木金が30℃を超えるそう。。。 いろいろ探して、欲しいクーラーはズバリこれだ!!! #klimaanlage #climatiseur
Viva Kebab – 17th Anniversary
本日6月18日は、なんと、「ピヴォ17周年記念日」だけれど、日常は相変わらずに大工工事。。。 今日は、写真の金属のレールみたいなものを買ってきました。 長さ3メートルで、街中を担ぎながら、ぶつけながら歩いて搬入~。 これは、建物のフレームで、壁の内側の構造を作ります。 水平方向を「レール」と呼び、垂直方向を
Niveau horizontal
満ちてはいないけど月が綺麗。 いつもと風景が違う! そう、床下を斜めに持ち上げて完全に水平レベルに達しましたー! まっすぐって気持ちイイ、当たり前か?! 相変わらず大工仕事に汗を流しています。 ポタっと零れ落ちる汗に青春を感じてしまいますね。 昔、黒澤撮影スタジオで撮影させて
DREAMIN’ MAN
DREAMIN MAN IS OPEN! マレのお洒落コーヒーショップ、夢見る男のコーヒーショップ DREAMIN’ MAN が再オープンしたので行ってきました。 と言っても、ご覧のとおりのテイクアウトだけで、外で立ち飲みですが。 僕はミルクたっぷりのアイス・ラテを淹れてもらいました。 「DREAMIN’ MAN」は
Queer Eye – Netflix
これは、新しいアトリエの床の計測をしているところ。 傾斜して歪んでいるところを、12cm持ち上げようと思い、今週は何度も図面引いてました。 木で組んだり、セメントを流したり、スチールで溶接したりと5パターンくらい考えたのものの、材料の調達が難しい今日この頃。。。 今は、たくさんの制限があるんだけれど、
#choosehopestory
現在のCOVID-19パンデミックによる、孤立感と無力感の中で、世界の250人以上のフィルムメーカーが、人々の現実の生活を追いました。 生きようとする希望と思いやりと団結。 素晴らしい作品です。 #choosehopestory https://www.musestorytelling.com/
The Making of 加トちゃんけんちゃんごきげんテレビ オープニング
The Making of 加トちゃんけんちゃんごきげんテレビ オープニング 30年前の4月、桜の季節、大阪から東京のTVCMの特殊映像を作る会社に就職しまして、今も似たようなことを仕事にしています。 今の100分の1くらい気の弱い男子でしたので、いつもドキドキおどおどしてました。 毎朝、会社のドアの前で3回くらい深呼吸してから、ドアを開けてたのを憶えています。 とてもクリエイティヴィティの高い会社でしたが、僕の仕事は
ANTHRACITE
フランスにはとてもお洒落で高価なペンキ屋さんブランドがあり、とても微妙な色を出してきます。 でも写真は、一番安いホームセンターに売っているグレー系ペンキのカラーチャート。 グレーと言っても、
Twilight – Smartlight
新しいアトリエの工事現場から見える夕焼け雲。 俄然リフォームのやる気がでてきたのだけれど、パリロックダウンで、あらゆるDIYショップが閉まってる(泣) 今日は天井照明の電気配線などを色々と考えて決めました。 多くのパリのアパートには
LE-FONDE-DE-SOLIDARITE – 1500€
世界で飛行機が飛ばなくなり、自動車の数も減り、素晴らしい青空に恵まれていますね ^_^ こんな日は家に居て、地味~に会計処理。 僕は、3カ月に1回まとめています。 もう、すでに、フランスで事業主をされている方は、コロナウィルスに対する国のサポートが始まっている
INSIDE BILL’S BRAIN – DECORDING BILL GATES
今年のお正月、お世話になっている友人からテレビを頂いた。 そんなに大きいサイズでも4Kでもないけれど我が家には丁度いい。 自宅に黒いモニターが、
Factory Style
新しい事務所の備品を検索中。テーマはずばり、「移動式」 全部の家具にローラーを付けようと思っています。 こういうファクトリー家具の武骨なエレガンスさが好きです! 現在のオフィスの流行りは、
2時間35分
初めて聴いたRCサクセションのアルバムはフォークだった。 ちょっとカッコよく言うとアンプラグド! 忌野清志郎はまだ化粧をしていなくてすっぴんで、おかっぱ頭だった。 そのファーストアルバムの第一曲目が「2時間35分」という、恋人どおしの夜の長電話の新記録、二人の愛が
20年 – 光陰矢の如し
コロナだけど春ですねー。 この春から、うちの姪のお姉ちゃんたちが、長女さんは晴れて看護婦となり、三女ちゃんは高校へ進学となりました。 それに続く四女のそらは、9月から中学生です。 光陰矢の如し! 20年前のミレニアム1999年3月に僕は東京でお世話になったアニメーションの会社を退社することになりました。 本当は、前年の暮れには辞めているはずでしたが、ちょうど