これは、新しいアトリエの床の計測をしているところ。 傾斜して歪んでいるところを、12cm持ち上げようと思い、今週は何度も図面引いてました。 木で組んだり、セメントを流したり、スチールで溶接したりと5パターンくらい考えたのものの、材料の調達が難しい今日この頃。。。 今は、たくさんの制限があるんだけれど、
#choosehopestory
現在のCOVID-19パンデミックによる、孤立感と無力感の中で、世界の250人以上のフィルムメーカーが、人々の現実の生活を追いました。 生きようとする希望と思いやりと団結。 素晴らしい作品です。 #choosehopestory https://www.musestorytelling.com/
The Making of 加トちゃんけんちゃんごきげんテレビ オープニング
The Making of 加トちゃんけんちゃんごきげんテレビ オープニング 30年前の4月、桜の季節、大阪から東京のTVCMの特殊映像を作る会社に就職しまして、今も似たようなことを仕事にしています。 今の100分の1くらい気の弱い男子でしたので、いつもドキドキおどおどしてました。 毎朝、会社のドアの前で3回くらい深呼吸してから、ドアを開けてたのを憶えています。 とてもクリエイティヴィティの高い会社でしたが、僕の仕事は
ANTHRACITE
フランスにはとてもお洒落で高価なペンキ屋さんブランドがあり、とても微妙な色を出してきます。 でも写真は、一番安いホームセンターに売っているグレー系ペンキのカラーチャート。 グレーと言っても、
Twilight – Smartlight
新しいアトリエの工事現場から見える夕焼け雲。 俄然リフォームのやる気がでてきたのだけれど、パリロックダウンで、あらゆるDIYショップが閉まってる(泣) 今日は天井照明の電気配線などを色々と考えて決めました。 多くのパリのアパートには
LE-FONDE-DE-SOLIDARITE – 1500€
世界で飛行機が飛ばなくなり、自動車の数も減り、素晴らしい青空に恵まれていますね ^_^ こんな日は家に居て、地味~に会計処理。 僕は、3カ月に1回まとめています。 もう、すでに、フランスで事業主をされている方は、コロナウィルスに対する国のサポートが始まっている
INSIDE BILL’S BRAIN – DECORDING BILL GATES
今年のお正月、お世話になっている友人からテレビを頂いた。 そんなに大きいサイズでも4Kでもないけれど我が家には丁度いい。 自宅に黒いモニターが、
Factory Style
新しい事務所の備品を検索中。テーマはずばり、「移動式」 全部の家具にローラーを付けようと思っています。 こういうファクトリー家具の武骨なエレガンスさが好きです! 現在のオフィスの流行りは、
2時間35分
初めて聴いたRCサクセションのアルバムはフォークだった。 ちょっとカッコよく言うとアンプラグド! 忌野清志郎はまだ化粧をしていなくてすっぴんで、おかっぱ頭だった。 そのファーストアルバムの第一曲目が「2時間35分」という、恋人どおしの夜の長電話の新記録、二人の愛が
20年 – 光陰矢の如し
コロナだけど春ですねー。 この春から、うちの姪のお姉ちゃんたちが、長女さんは晴れて看護婦となり、三女ちゃんは高校へ進学となりました。 それに続く四女のそらは、9月から中学生です。 光陰矢の如し! 20年前のミレニアム1999年3月に僕は東京でお世話になったアニメーションの会社を退社することになりました。 本当は、前年の暮れには辞めているはずでしたが、ちょうど
Windows 10 Update
こんなところで、ミッションインポッシブル。 PCのパーツを入れ替えてる。 Windows10 を最新のバージョンまでアップデートしてみた。 アップデートのファイルは、ChromeとかFirefoxでは、出てこなくて、マイクロソフトのブラウザーのEdgeでしか見つからない。 何という心の狭さ。。。 何という技術のムダ使い。。。
Hygiene environment
とうとう地下鉄のアナウンスでもコロナウイルスへの警告メッセージを流すようになった。 「自分にも、他人にも感染しないように心がけることはシンプルです」「うがい手洗い」の推奨やアルコールの消毒。 そして、もう1点は日本人からみると面白いのですが、「テッシュで鼻をかむ場合は1回だけにして捨ててください」と言う。 この鼻水、鼻くそ文化は
考えるカフェ – 1% for the Planet
考えるカフェ – 1% for the Planet どちらかと言うと、考えさせられるカフェ。。。 哲学者や芸術家が集う、考えるカフェがその昔のパリで人気でした。 今日、カフェに集ったのは、考えて、行動する人々! 地球環境のためにアクションする、1% for the Planetのメンバーのミーティングでした。 ピヴォは、
Midnight Uber
深夜のUberで撮影機材をたくさん積んで帰宅した昨日の深夜のUberの会話 Uber(以下 U)「一体その荷物は何なの?音楽か何か?」 Takeo(以下 T)「いや、写真とかビデオの機材なんですよ」 U 「へー」
Eye AF – Musée du quai Branly
今週も冬休みは続く~ 今週は再びスキーにと雪山を登る予定でしたが、家族の大反対から、パリでふつうに過ごすことになりました。 今日は子供たちを連れて、パリの民族博物館、Musée du quai Branly に行くことにしました。 セーヌ川の脇に細長~く敷地を取り、その細長~い建物は、全体を宙に浮かせるデザインになっています。
Illustration by Yunico Uhiyama
内山ユニコさんから、イラストの原画が届きました。会社ができた時から、ずーーーっとやってきたテーマのリミックスの10枚目のカバーイラストです。https://soundcloud.com/lepivot/tracks/ 10曲できたら、レコードにしようと思っていたので、録音してみよう!