この夏からたくさんのウェブサイト、自分のサイトなどを同時進行中の畠井です。よって、見事に遅れています! 会社のオフィシャルサイトにリンクされているブログに遅れている進捗を書くのも何ですが、
Tag: Web
A berry berry old British graceful strawberries
The wallpaper for new website is an old British atmosphere. Of course, because they are sweets craftsmen, the motif of the wallpaper is red strawberries. […]
IFTTT, Page View vs Contents View
IFTTTがこけたー! こういう普段見えないエラーページがしっかりとデザインされると、寒空でもホッとしますね。 IFTTT (https://ifttt.com/)は、例えば「IF Instagramに投稿されたら、Twitterに写真つきで投稿すますよ」など、複数のSNSやクラウドサービスやアプリの連携に使うウェブサービスです。 今日は、これを使って、お客さんのSNSの初期設定をやらせていただいています。 もちろん、ウェブサイトもデザインしますが、日を増すごとに、ウェブサイトの重要さのウェイトバランスが変わってきたような気がします。 少し前は、SNSはウェブサイトの訪問者を増やす「導線」のような感じでした。 最近では、コミュニティーやフォーラムなどが細分化され、コミュニケーションのやり方も個性的になってきています。 その場その場の空気を読んで、コミュニケーションのスタイルを変えて、その場で完結した方がスマートな場合もあります。 PV(Page View)に対して、CV(Contents View) という指標が重要性を増す理由は、「ウェブサイトへの訪問だけが重要ではない」「コミュニティーやフォーラムに拡散された、マイクロコンテンツこそが、ブランドへの共感を獲得できる大切な接点だ」ということです。 今回のサイトは、ビジュアルが派手派手で中身がないように見えますが、裏面のクラウドサービスと連携して、外のコミュニティーなどに、コンテンツを配布しやすいような、アクティブなコンテンツアーカイブを作ろうとしています。 というのが、この2~3日、コミュニティーに挨拶周りをして感じたことでした。 #socialnetwork #socialchannels #community #forum #digitalmarketing #webdesign #デジタルマーケティング #マーケティング #広告
Competitors
打ち合せで論点になったのは、同業他社、複数と契約するのはなるべく避けようという事。 北米やヨーロッパの広告エージェンシーでは、同業一社としか仕事できませんが、日本はわりかしその辺りルーズですよね?! 僕もどっちかというと、ルーズというよりオンチ。 同業者でも、それぞれ魅力が違うからいいじゃんと思ってるのは僕だけで、クライアントはそんな浮気な奴はゆるせんだろうね。 ということで、先週から、フランスのフリーペーパー紙、OVNIのサイト https://ovninavi.com がリニューアルされました。 フリーペーパーにはよくあるアノンスの機能は、本体とは別のデータベースになっていて、ページの方に逐一読み込まれています。 この辺りは、フランス人のYannさんが作ってくれて、とても良くできています。よみものの多い、個性のある紙面です。 ご覧になってください!
Sweet Popcorn from portugal
まるで夏休みの宿題のようにWebの仕事が一本片付いた。デザインの表面的には綺麗に収まったし、僕個人的には新しい技術的な試みに成功してワンステップあがる仕事でした。得にWebデザインには果たすべき機能的な側面、得に得に会社の運営やITの組み込み方など、変革に大きな可能性があります。お客さんとの物理的な距離は近いはずだけれど、がっつり取り組んでやるというスタンスはとれなかったのは残念だったかな、飲ミ二ケーションが足りなかったか?! その辺もワンステップあがるには少々修行が必要だ。写真は、あすかさんとゆうじさんのポルトガル旅行土産のポップコーン、激ウマ!
逆ナン Reverse Nampa : wherein women try to pick up men
Nampa means Men pick up women on the street.
Revarse Nampa means the opposite, Women try to pick up men…
I have designed the ad. But I haven’t to made it to me.
So, we decided to put an ad in a free paper
Today, I met with…広告の仕事してますが、自分の広告はやったことないので、思い立って某誌に宣伝してみることにした。
営業担当の方にお会いして、いろいろお話させていただく。
広告費は予想より高くて、ちょっと渋った顔を隠すのに一苦労。。。
少したって担当の方から「で、ですね…
Little lover site were sown 蒔
We were making very little lover Japanese restaurant web site between summer vacation. Name of restaurant Maki mean sowing… I with they will large flower !
I made original facebook like and Twitter tweet button, and also All connection for Social network are made by manualy :)
夏の間、こつこつと小さな可愛いレストランのサイトを作ってきました。蒔という名のそのレストランは、種を蒔かのようにこつこつと仕事をされている。大輪の花を咲かせることを祈ります。パソコンが苦手なご主人のためにInstagramだけでサイトが活性化するようにがんばったけど、使ってくれるかな?
今回は、Facebookのいいね!とTwitterのツイートのボタンをオリジナルのデザインにしてみました。難しかった〜。ソーシャルネットのコネクションも、自前で書いた、がんばった。
Custom field – AT field
Custom fields is a convenient function of Wordpress. We can assign meta-data(additional array data on the database) to our post. I assign Japanese title to the main title.
AT field is a nearly impenetrable force-field barrier which Angels and Evangelions can generate :)
依頼されていたKさんのサイトがほとんど完成していたのだけれど、1点、どうしても上手くいかない事があって困ってた。
Custom fieldsというのは、Wordpressの便利な機能で、ユーザーが独自のmeta-data(データベースの追加データ配列?)を追加でるんです。これを使って、アルファベットのタイトルの横にふりがなを追加しました!!!
地 味 で し ょ 〜 〜 〜。地味だけれど、この技術は今後もいろいろ使えそう! 助けてくれたIさんとTさんに感謝。
ATフィールドはあれですよ、あれ。PCの画面がぐにゃってなっているやつ、違うか?!
Picture Icon – emoji やっぱりあった、絵文字プラグ
こちらの携帯電話は、日本のそれらのように、テキストの中に絵文字を挿入したりするようにはできていない。あったとしてもスマイルやウィンクくらい。。。
ウェブの仕事をさせていただいている某社には、女性スタッフが多く…
Lithograph, Letterpress printing and White beer
I thought that the lithograph is nice to next web site project. Image will be lovery than i can imagine ! So now I meet […]
New grammer 急げー!
I switched my head to the web design. If I hurry up, I often carelessly coding by old grammer. So I have to take new […]
Thanks Akismet
WordPressにデフォルトで入っていたスパムフィルター ‘Akismet ‘。 スパムが増えてきたので使ってみましたが、とても快調~、Akismet とても効果あるようです。 質問メールをしたら、すぐに返答があるし、好感度高いです。
巨匠のロゴ Logo made by Master
We finished a web site of French Illustrator Agency “Bureau Kida”. Line-up of Illustrators are so Big !And the Logotype-face was made by Japanese famous art director “Kaoru KASAI”. I had little ten…
IKEA – Anna can help you アンナがお手伝いします。
At mid-night, I did shopping at IKEA online shop… I feel this shop is comfortable…
深夜、IKEAのサイトで買い物をしてしまった。。。 ココのオンラインショップ…